クリエイターズファクトリーの評判は悪い?評価・料金やスクールのメリット・デメリットを徹底調査

クリエイターズファクトリーの評判は悪い?評価・料金やスクールのメリット・デメリットを徹底調査

一般的にWebデザインスクールで学ぼうとする人は、仕事についたり、仕事を容易にしたりするためでしょう。

ですが、いざWebデザインの仕事につくと、Webデザインの他にも必要な学びがあることに気づかされます。

コーダー(Webサイトを動かすためにプログラミング言語を使う人)とのコミュニケーションに必要なコーディングや、クライアントにWebデザインの提案をするために根拠となるマーケティングの基礎知識などの学びです。

これらのスキルを学んでいないと、実務でWebデザインをするのは不安を覚えるでしょう。

Webデザインのみならずコーディングやマーケティングを学ぶのは、今後いっそう必要となります。

これらのすべてを学べるWebデザインスクールが、クリエイターズファクトリーです。

クリエイターズファクトリーの特徴や評判・評価とメリット・デメリットなどを、徹底調査しましたので詳しく解説します。

公式サイトはこちら

目次

クリエイターズファクトリーとは?特徴を紹介

クリエイターズファクトリーとは、Webデザインの仕事をする上で必要なすべてを学べるスクールです。

転職や副業、在宅ワーク、部署の移動など人それぞれのニーズに対応しています。

Webデザインだけではなく、HTMLやCSSを主にするコーディングの基礎やマーケティングなどを学ぶことによって、仕事をする上で困らないようにしているのです。

オンラインチャットを用いて、いつでも進路や仕事の案件の相談に応じています。

まさに、オールインワンのWebデザインのスクールといえましょう。

クリエイターズファクトリーには、どのような特徴があるのでしょうか。

卒業がないため半永久的にサポートを受けられる

制度として卒業をあえてなくすることによって、いつまでもコミュニティなどを利用してサポートが受けられる体制になっています。

5か月程度の受講期間の後、期間内で習得できなかった方やスキルをブラッシュアップしたい方、仕事上の悩みを相談したい方にとっても有益であり、他に類がないシステムです。

実務の仕事で役立つスキルを習得できる

一般的に、ツールの使い方などのWebデザインの基礎を学んだだけというのがスクールの実情でしょう。

クリエイターズファクトリーでは、Webデザインの基礎にとどまりません。

実践的に役立つ実務課題(応用)に取り組んで積み上げることによって、実務の仕事ができるレベルにスキルを引き上げます。

教室とオンラインの受講を選べる

教室は大阪にあります。

オンラインでも教室受講同様のサポートを受けられますが、レスポンスなどに若干の違いがでるのは否めません。

クラス授業の形式になっているので臨場感があり、すぐに質問ができます。

モチベーションは受講動画を1人で見て学ぶより格段に上がるでしょう。

もちろん、授業動画のアーカイブがあるので復習したり、授業に参加できなかったりしたときに便利です。

他に、同じオンラインでも動画教材で学びサポートを受けマイペースで進めるコースもあります。

LIVEの授業をしている

WebデザインのオンラインスクールでLIVEの授業があるのは他に類を見ないです。

前述のように臨場感がありますので、まるで教室にいるのと同じような感覚があり、マンネリ化やモチベーションの低下を排除できます。

わからないことは、すみやかに質問ができますし他の受講生の質問が参考になることは往々にしてあることです。

LIVEの対面授業があることは、記憶にも残りやすいので良い効果をもたらすでしょう。

このように、クリエイターズファクトリーには他と一線を画す特徴があります。

クリエイターズファクトリーの評判・口コミ

受講者はクリエイターズファクトリーをどのように感じているのでしょうか。

評判を口コミで明らかにします。

悪い評判・口コミ

悪い評判も口コミに表れますが悪い口コミ全てがネガティブというわけではありません。

口コミの当事者の実感は、単なる通過点で明るい兆しである場合もあります。

学習量に比例する学習時間が取れない

いくら充実した体制のあるスクールでも、消化できる学習量かどうかは学ぶ側の人それぞれです。

クリエイターズファクトリーは、他のスクールに比較すると相当な学習量を必要としますのでなおさらでしょう。

学習量に比例する学習時間が取れないことは、多々あり得ることです。

授業についていくのが難しい

徐々に、授業が進むにつれてレベルが上がってきます。

口コミにあるようなHTMLやCSSなどのコーディングは、理論的な思考が必要になり思考の中で何度も検証が伴う作業です。

Webデザインであれば、ツールの使用方法やリカバリの方法が理解できれば目に見えているので対処できます。

しかし、コーディングは一定の正解が得られるまで動作の可視化ができず、ひたすら思考をめぐらして正解を導き出すしかありません。

例えると、1つのピースでも違ったり、無かったりすると完成しないパズルと同じです。

避けて通れない作業ですので、理解して慣れていかなくてはなりません。

授業についていくのが難しいのは、一過性の問題で通過点としたいものです。

良い評判・口コミ

同様に良い評判も口コミに表れます。

良い口コミは以下の通りです。

グループ授業で他の人から刺激をもらえる

少人数制のグループ授業で、他の受講生の質問によって進捗や理解度、詰まっている箇所が理解できます。

他の理解ができたことで、自分のやるべき課題などが明らかになり刺激にもなるのでしょう。

2、3名の講師がつくので質問もしやすい環境にあり、授業の内容の相談にも対応しているようです。

ポートフォリオの完成で達成感に感動

ポートフォリオは、Webデザインの制作物をまとめて載せる作品集のことで、自分の実績を転職時の担当者や副業などのクライアントに示すことを目的に作ります。

ポートフォリオの作品次第で採用や仕事の受注に大きく影響しますので、作品の見せ方も重要になります。

STUDIOはポートフォリオをテンプレートを使用して、簡単に作れるサイトの1つです。

ポートフォリオをすべて完成できたら、それまでの努力の過程を思い浮かべて達成感を伴った感動の域に達するでしょう。

授業が終了しても自習室やイベントで継続して学べる

授業は5か月間で終了しますが、オンライン自習室やイベントなどを通したサポートは半永久的に続きますので、寂しさより期待感のほうが大きいかもしれません。

なにより、不安感をもって転職や副業、在宅ワーク、部署の移動などに取り組んでいく時に授業終了後のサポートで、相談ができたり、スキルアップのイベントがあったりするのは大変心強く安心できるからです。

部署の移動に応募して合格できた

CFとは、クリエイターズファクトリーの略です。

社内の広報職公募のチャレンジで合格した部署の移動の成功事例となります。

16年越しの夢が叶ったようなので、嬉しさは計り知れないでしょう。

努力が実ったわけですし、クリエイターズファクトリーさまさまです。

公式サイトはこちら

クリエイターズファクトリーの料金・コース

クリエイターズファクトリーの料金はコースによって違います。

以降は、コースの内容を含めた解説です。

Webクリエイティブコース

Webクリエイティブコースは通学とオンラインの2種類あります。

料金について

以下の表に、受講料や入学金、支払方法をまとめました。

 種別 受講料 入学金  合計  支払方法
 通学280,000円20,000円300,000円クレジットカード(分割可能)、 銀行振込
オンライン250,000円20,000円270,000円クレジットカード(分割可能)、銀行振込

Webクリエイティブコースのみ一定の条件の下モニター割引があります。

モニター割引の中のインタビュー割は、受講修了して顔出しできる方に、インタビューの実施を条件に10,000円の割引です。

モニター割引の中のブログ割は、受講を修了した方に、学びや経験を自分のnoteやサイトに記事化することを条件として5,000円の割引になります。

その他に、大学生を対象とする学割があり30,000円の割引です。

詳細については、クリエイターズファクトリーに問い合わせをしていただく必要があります。

コースについて

Webクリエイティブコースの通学とオンラインの両方共、クラス形式の授業を受講できWebデザインや制作を学びます。

Webデザインもツールなどの新しい情報で一杯になります。

新しい情報を整理して今すべきことや継続すべきことを、より実務に即した授業や課題を通して学んでいくコースです。

授業を修了しても、ブラッシュアップや実務についてのサポートは継続が無料です。

オンライン学習サポート

料金について

以下の表に、受講料や支払方法を記載しました。

     種別 受講料       支払方法
オンライン学習サポート160,000円クレジットカード(分割可能)、銀行振込

コースについて

あくまで実務で通用する動画教材とサポートで自分のペースで学べるコースです。

少人数のビデオサポートを通して、他の受講生との交流をしながら理解できない箇所を共有して、メンターである講師に質問をすることで学びを進めていきます。

質問は、Slackチャットアプリやオンライン自習室、ZOOMを使用した少人数ビデオサポートの3つの環境を使用して気軽にできるようになっているので便利です。

オンライン学習サポートも、授業を修了しても、ブラッシュアップや実務についてのサポートは継続が無料になります。

クリエイターズファクトリーのメリット

クリエイターズファクトリーの、コース別とコース共通のメリットを挙げて解説します。

Webクリエイティブコースのメリット

Webクリエイティブコースのメリットは以下の通りです。

LIVE授業が受けられる

通学とオンライン共に講義はLIVE授業です。

時間の融通が効く方にとっては、臨場感ある緊張感の伴った授業を受けられます。

他の受講者の動向がわかるので刺激のある授業となってモチベーションを維持できるのです。

LIVE授業のアーカイブを閲覧できる

LIVE授業に出席できなくてもアーカイブに残るので、後で閲覧できます。

期限がないので、復習をしたくなった時にもすぐに閲覧可能です。

人の記憶はあいまいなものですので、忘れないよう確認を怠らないためにも必要になります。

チーム制作で実務の能力を身につけれる

すべての授業終了後に、チーム制作があります。

チーム制作では、実践的課題を通して難度の高い実務に対応できる能力を身につけられます。

Webデザイン、コーディング、マーケティングなどを組み合わせたWeb制作全般をチームで分担して制作するのです。

コーダーやクライアントなどとのコミュニケーション能力を身につけることは、実務についた時に非常に円滑に作業が進むでしょう。

オンライン学習サポートのメリット

オンライン学習サポートのメリットは以下の通りです。

マイペースで学べる

まとまった時間のとれない方には、隙間時間で学べるオンライン学習サポートのコースが良いでしょう。

動画教材とサポートを駆使して学べるので、あくまでマイペース学習ができます。

育児や介護がある方や仕事で時間が不規則な方に便利です。

コスパに優れている

Webクリエイティブコースは、入学金を含めて270,000円〜300,000円であるのに対して、160,000円ですので格段に安くなっています。

たしかに、LIVE授業やグループ制作などはありませんが、同程度の講義動画の閲覧とサポートを受けられるので十分コスパに優れているといえるでしょう。

仕事につながる講義動画と課題添削がある

実務をこなす想定で作られた講義動画によって学ぶことで、実務に困らない学びを得られるはずです。

さらに、クライアントなどからの依頼を意識した課題に取り組み繰り返すことで、実践的な経験を積み上げ、より仕事につながるスキルを習得できます。

コース共通のメリット

コース共通のメリットは以下の通りです。

手厚いサポートが受けられる

いつでも気軽に利用できるバーチャル自習室やチャット、ZOOMでのビデオ通話を使用したサポートが受けられます。

添削もサポートであり、なるべく多くアウトプットした作品の細かな添削を受けることでWebデザインの上達は早くなるでしょう。

授業やグループ制作を終了しても、転職するまでサポートという、転職できるまで続けてサポートを受けられる仕組みもあるのです。

他にも、各種勉強会やイベントなどのサポートを受けられます。

手厚いサポートが豊富です。

半永久的にサポートが受けられる

制度として卒業がないので、無料で半永久的にサポートが受けられます。

仕事に向き合っている時や転職にむけてスキルをブラッシュアップしている時も、いつでもサポートがあったり相談できる環境があるのは実に心強いです。

無料で半永久的にサポートがあるのは、一番のメリットになるでしょう。

クリエイターズファクトリーのデメリット

クリエイターズファクトリーの、コース別にデメリットを挙げて解説します。

Webクリエイティブコースのデメリット

WEbクリエイティブコースのデメリットは以下の通りです。

教室が全国にない

大阪心斎橋校にしか教室がないので、選択肢が限られます。

大阪に通えない方はオンラインを選択するしかありません。

授業についていけない場合がある

どのスクールにも同様なことはあります。

クリエイターズファクトリーのLIVE授業も、口コミにもあるように進捗が進むほど高度な内容になったり、時間の都合でついていけなくなったりすることがあるようです。

一度遅れると追いつくのは難しいので、サポートを活用しながら取り戻していくことが必要になります。

オンライン学習サポートのデメリット

オンライン学習サポートのデメリットは以下の通りです。

モチベーションの維持が難しい

授業形式でなく、1人で講義動画を閲覧して学びを進めていくことから、LIVE授業の場合と比較するとモチベーションの維持が難しくなります。

授業形式ではないことを逆に利点として、自分のペースで最後まで続けることが必要です。

クリエイターズファクトリーはこんな人におすすめ

クリエイターズファクトリーの、コース別におすすめな人を挙げます。

Webクリエイティブコースにおすすめな人

  • 大阪心斎橋校の教室に通える人
  • オンラインLIVE授業に参加できる人
  • 学ぶ時間をまとまって取れる人
  • 他の受講者とコミュニケーションが取れて仲間意識の持てる人

オンライン学習サポートにおすすめな人

  • マイペースで学びたい人
  • 学ぶ時間を隙間時間などしか取れない忙しい人
  • 自分で計画して学べる人

各コース共通でおすすめな人

  • WebデザインのみならずWeb制作全般を学びたい人
  • 講師(メンター)からのフィードバックを素直に受け入れる人
  • Webデザインを仕事にしたい人
  • 学習量に圧倒されても諦めない人
  • 質問や相談を遠慮なくできる人
  • 論理的な考え方ができる人

公式サイトはこちら

クリエイターズファクトリーの申し込む手順・受講までの流れ

手順1:無料説明・相談会を申し込む

まず、無料説明・相談会を申し込んで、詳しい説明を受け納得するまで質問をします。

  1. クリエイターズファクトリーのサイトのホーム画面右にある「相談会の予約をする」      ボタンを探してクリック
  2. 「20秒で予約できる説明会カレンダー」の都合の良い日を選びクリックする
  3. お名前、メールアドレス、電話番号、参加場所(大阪校かオンラインを選ぶ)を記入
  4. 「予約する」ボタンをクリック
  5. 予約した日時の無料説明・相談会に参加する

手順2:受講の申し込み

受講することが決まったら、クリエイターズファクトリーの申し込みをします。

  1. クリエイターズファクトリーのサイトのホーム画面右にある「相談会の予約をする」   の下に薄い「受講の申込みはこちら」をクリック
  2. スクール受講の申し込みのページがでたら、確認事項を読みます。納得できたら「申    し込みフォーム」の「基本情報の入力」(お名前、ふりがな、メールアドレス、電話、番号、生年月日、ご住所)を入力する
  3. 「受講コースの選択」で、コースを選択してマークする
  4. 「お支払い方法について」で、お支払い方法を選択してマークする
  5. 「分割数の選択」で、分割払いの場合は選択して一括の場合はそのままにする
  6. 「モニター割引について」で、利用する場合は選択してマークする
  7. プライバシーポリシーを読んで同意したら、「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れる
  8. 「送信」をクリック

手順3:受講料の支払

選択した支払方法での決済や振込の実行です。

手順4:受講規約へのサイン

受講規約にサインします。

手順5:クリエイターズファクトリー側で入金確認

クリエイターズファクトリー側で入金確認後、受講スタートです。

クリエイターズファクトリーに関するよくある質問

受講するのにパソコンは必要?

パソコンは必要です。WindowsでもMacでも、どちらでも問題ありません。
必要スペックは、メモリ:8GB以上 / ストレージ:256GBくらいは必要です。

支払いはカード決済や分割でも可能?

カード決済は可能。カードのみ分割も可能で、申し込みする際に選ぶことが出来ます。

詳しくはクリエイターズファクトリーの料金・コースを確認してください。

受講生はどのくらいの年齢の人が多い?

20〜40代の方が比較的多いです、18歳〜65歳の間で幅広く受講しています。

クリエイターズファクトリーの評判まとめ

クリエイターズファクトリーのTwitter上の口コミには、ネガティブなものはごくわずかでした。

ネガティブなものであっても、ポジティブの裏返しのような口コミです。

逆に、ポジティブなものがほとんどでした。

ポジティブな口コミには、現状と目標を記しているものがほとんどを占めます。

自分の学びの現状を改善して、近い将来には目標を達成する意欲に満ちているのです。

クリエイターズファクトリーの特徴や口コミ、メリット、デメリットなどを解説してきました。

その上で、クリエイターズファクトリーから一番伝わることは、Webデザインや制作を学ぶ受講生本位であることです。

まるで、受講生のためだけに作られた体制のようでもあります。

受講期限を決めて回転率を上げた方が経営上合理的であるところを、半永久のサポートを謳っているのです。

半永久のサポートをもってしても容易に理解できるでしょう。

クリエイターズファクトリーの評判は、良いとの結論に行きつきます。

公式サイトはこちら

目次